大学間連携共同教育推進事業「短期大学士課程の職業・キャリア教育と共同教学IRネットワーク」
『平成27年度 第1回 FD/SD研修会』の開催報告
今回の大学間連携共同教育推進事業FD/SD研修会は、最近日本でも注目を集めはじめている「アクティブラーニング」をテーマに、清水栄子氏(愛媛大学)を講師としてお招きして開催しました。研修内容の理解を深めるために導入的に、本事務局コーディネーターの久保氏より、日本における「アクティブラーニング推進の経緯」についての報告がありました。本題の清水氏の講演では、「学生の主体的な学びを促すためのアクティブ・ラーニング」について、教授法の紹介や評価方法の課題など、講義とワークショップ等を通じて参加者全員のアクティブラーニングに対する理解を深めさせるコンテンツで構成されていました。本事業で連携する九州北部3県の短期大学7校の教職員80名以上が参加し、「アクティブラーニング」に対する理解が深まったとの意見が多数出されました。
≪平成27年度 第1回 FD/SD研修会『アクティブラーニング』≫
日時:平成27年9月3日(木)13:30~15:30
場所:佐賀女子大学1号館3階131教室
プログラム:
1.開会の挨拶
南里悦史氏【佐賀女子短期大学 学長】
2.【報告】「アクティブラーニング推進の経緯」
久保知里氏【大学間連携共同教育推進事業事務局】
3.【講演】「アクティブ・ラーニング ―主体的な学びを促すために―」
清水栄子氏【愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 講師】
4.閉会のあいさつ
安部恵美子氏【長崎短期大学 学長】
~研修会の模様~